こんにちは、サウナ大好き渋沢A一です。
今回は、京都一と聞いていたサウナ施設である「ルーマプラザ」に行ってきたのでレビューしたいと思います。
最初にずばり言っておくと、「めっちゃ良かった」です!
宿泊も可能なので、気になっている人はぜひこの記事を参考にして行ってみてくださいね!
参考
>>テレ東ドラマ「サ道」はサウナ普及促進ドラマ!動画・漫画無料で見る方法は?
祇園にあるルーマプラザは宿泊も可能なサウナ施設
まず、ルーマプラザの特筆すべき点は「宿泊可能」であるというところ。
一応今の時点では、男性専用カプセルホテルと言うことになっていて、部屋数も110室のカプセルルームが完備されています。
そして、もちろん、サウナ利用OK
さらに、朝食バイキングは無料!
と、サービスも抜群です!
なので、私のように京都に住んでいるわけではなく、遠方から試しに来てみたい!と考えている方や、出張で京都にきたけどまだ宿泊施設を予約していない!という場合の選択肢にもなると思いますね!
アクセス・値段
アクセス
ルーマプラザ は、祇園エリアにあるので立地抜群なのも魅力です。
特に、観光しに来ている場合などは、周りには花見小路などがある有名な観光エリアでありますし、京都の雰囲気も味わえる場所なので楽しめるのではと思います。
さらに、徒歩5分ほどで京都一の繁華街である「河原町」にも行けるので、買い物にも困らないと思いますね!
サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側575
電話: 075-525-0993
値段
サウナ・風呂の入浴料(宿泊料は無し)の価格は、以下の通りです。
利用料金には、スパ&サウナ入泉料および館内着・タオル・各種アメニティの使用料が含まれていますので、タオル・シャンプーなどは一切持っていく必要はありません。
一番安いのだと、モーニングコース(5:00~9:00の間にチェックイン、利用時間/10:00まで)で¥1,600
※10:00を超えた場合、追加料金(700円)で、17:00まで利用可能。
次に安いのが、2時間コース(9:00~翌朝5:00の間の2時間までの利用))で¥2,000
※滞在が2時間を越えるとレギュラーコースに移行し300円が加算。
レギュラーコースは、9:00~23:00の間にチェックインで深夜1:00まで利用可能(滞在時間が15時間未満)で、¥2,300
※深夜1:00を超えた場合、深夜料金(600円)が加算され、正午まで利用可能。
※滞在時間が15時間を超えた場合、延長料金(100円/1時間)が加算。
最後、一番高い時間のコースは、ナイトコース(23:00~5:00 チェックイン)で、¥2,900で、正午まで利用可能となっています。
あとは、夜の短時間コースも用意されていて、23:00~5:00の間で3時間コースだけ利用できて¥2,300というコースもありました。
※滞在が3時間を越えると深夜延長料金の600円が加算。
サウナ・風呂の種類
一番大きいサウナである「ロッキーサウナ」は、85℃くらいのサウナでした。
温度の数字自体は、めっちゃ暑いというわけではないですが、三段になっているので高いところに座わったり一段目に座ったりして好きな温度で過ごせるのが良いと思います。
一段目に座って、ゆっくり長く入り疲れを癒すと言う使い方もありです。
空間サイズは、めっちゃデカく、30人くらい入れそうな勢いのサウナです。(もっと入るかも)
まぁ、さすがに30人おっさんが入っているサウナ室に入りたくないですが。
水風呂ももちろんあります。
同じフロアの水風呂の温度は15℃くらい。
だいぶ冷たく感じましたが、しっかりと冷やしてくれるので良いです。大きさや深さは大きくはありません。
もう一つ、屋上にも水風呂があり、こちらは20〜22℃で冷たすぎないので長めに疲れます。
あとは、ロッキーサウナと同じ場所に「バイブラバス」という超音波の少し大きめのバブルバス、ジェットバスがあります。
さらに、このルーマプラザの最高なところは「屋上がある」ところ!
屋上には、露天風呂と塩サウナと寝そべりながら利用できるリラックススペースがあります。
この屋上がルーマプラザを特別なものにしていると思いますね!
露天風呂は、露天薬湯風呂。
匂いが効果ありそうな匂いをしていましたw
塩サウナは、私自身初めての経験でした。
部屋の入り口にある塩を各自取り、体に塩を塗った状態でサウナを体験するというもの。
汗でヒリヒリしたりするのですが、その刺激がだんだんと心地よくなってきます。
ただ、私の時は既に「ロッキーサウナ」を4セットほど繰り返したあとだったので、疲れてしまい塩サウナを長く入ることができず...だったので、あまり効果の感想をかけません。
ご自身で体験してみてください!
一応、公式の効果としては以下のように書かれています。
人間の身体は本来、汗に含まれる塩で洗うようにできています。大量の汗をかくサウナと塩は最高の相性といえます。塩は身体の悪い脂肪や毒素などの老廃物を溶かし出し、皮膚呼吸を正常にさせてくれます。
頭を洗えば、フケ・白髪・抜け毛を減少させてサラサラの髪に。寒さや冷たさへの抵抗力がつき、風邪などの病気にかかりにくい体質をつくります。
また、溶ける前のツブツブのスクラブ効果で筋肉に酸素を供給して、疲労回復、ストレス解消効果が期待でき ます。
ロウリュは7の付く日に一日7回開催!
私が行った時には、残念ながらありませんでしたが、ルーマプラザでもロウリュがあります。
この記事執筆時点では、ロウリュは7の付く日に一日7回開催されるとのこと。
つまり、7日,17日,27日にロウリュが行われます。
時間は、
8:30、12:30、14:30、16:30、18:30、20:30、22:30
となっています。
そのうち変わるかもしれないので、参考程度にしてもらえたらと思いますが、ロウリュ好きならこの日を狙っていくと良いと思います。
サウナ好きの私がルーマプラザを猛烈にオススメするポイント
サウナや風呂が大きいし(種類も結構ある)

(サウナ内は写真撮れないので、画像はルーマプラザさんのサイトからお借りしました。)
サウナや風呂のサイズが大きくて、めっちゃリラックスできます。
一番大きいサウナとか寝転べるくらいデカイです。
混雑状況にもよりますが、ほぼ人がいない時間なら空いているスペースでごろんとしてみるのもいいと思います。
もちろん、人が来たら迷惑にならないように体を起こしてくださいね!
風呂・サウナの種類が「めっちゃ豊富である」というわけではないのですが、結構種類もあります。
屋上の開放感は格別

(サウナ内は写真撮れないので、画像はルーマプラザさんのサイトからお借りしました。)
ここが抜群に良かったポイントです。
サウナ上がりで裸の状態で、屋上で寝そべりながらリラックスする...
「こんな贅沢ねぇな」と思いながら、時を過ごしていました。
ぜひ試して欲しいと思います!
水風呂がしっかり冷たい
サウナ好きならわかってもらえると思うのですが、私的にはサウナと同じくらい大事なのが水風呂です。
ルーマプラザの水風呂は大きさこそ大きくは無いものの、しっかりとした冷たさで体を冷やしてくれます。
この水風呂でしっかりと体を冷やして、またサウナルームに戻っていく...というのが至高なんですよね。
屋上とロッキーフロアの二箇所に水風呂があり、温度が違うので自分に合う方を選べるのも良いです。
飲食スペースも有り
風呂・サウナスペースが6階なのですが、5階、4階には飲食スペースや休憩スペースが用意されています。
しかも、料理もちゃんと美味しそうでした!w
私が行った時は食べませんでしたが、腹減っていたら全然食べたいレベルの食事メニューでしたね。
ちなみに、マッサージスペース(普通の)も有ります。
宿泊や仮眠も可能
宿泊までしなくとも、通常の入浴料金だけでも休憩スペースを使うこともできます。
リクライニングチェアをフルフラットにすることで完全に寝転がれますし、一席に一台テレビモニターも付いています。
おじさんたちが同じ空間で一斉にだらーっとしている謎空間ではありますが、変な心地よさがあるのも事実...
サジェストでホモって出てくるんだが...
最後に一つだけ。
なぜかGoogleで「ルーマプラザ」と検索すると、サジェストに「ホモ」と出てきました...。
これは、ゲイの人たちが出会いの場探していて検索しているのか、それともストレートの人が心配して検索しているのか、分かりませんがw、個人的な感想としては別に身の危険や不快に思うようなことはありませんでした。
男性専用のサウナなので、中には性的対象が同性の男性もいるとは思いますが、抜き合いとかしていなければ問題ないと思いますね。笑
ちなみに、京都駅近くのサウナ「ベルデクラブ」は結構その界隈では有名で、普通に触ってきてカオスとか聞いたことがあります。(怖いから行ってないから本当かは分かりませんw)
ルーマプラザのメンバーズカードとは?内容を解説!
<ここから追記>
何回かルーマプラザに行くようになって知ったのですが、ルーマプラザにはメンバーズカードがあります。
内容は以下の通り。
100円で1ポイントがつき、ポイント特典としては、
500ポイント→→館内利用券1000円分
1000ポイント→→館内利用券3000円分
2000ポイント→→サウナ回数券1冊
3000ポイント→→マッサージ回数券1冊
最低引き換えで500ポイント、つまり5万円使わなければいけないので結構ハードルは高いと思いますが、良く行く人は無料で会員になれるのでなっておくと良いかもしれませんね。
会員登録は、フロントで窓口の人に「メンバーズカード」を作りたい旨を伝え、フォームに住所・名前などを記入するだけです。
ちなみに、会員登録時に、クーポンがもらえます。
クーポンは、1来店で1枚ずつしか使えないですが、
・生ビール(ソフトドリンク)一杯無料
・1000円までの料理一品無料
・マッサージ500円無料
などが特典として受けられるので、お得だと思いマウs。
まとめ:京都で本気でオススメできるサウナの一つにランクインしました!
というわけで、京都一との呼び声も高いサウナ「ルーマプラザ」のレビューを書いてきました。
参考
>>テレ東ドラマ「サ道」はサウナ普及促進ドラマ!動画・漫画無料で見る方法は?
評判通り、めっちゃクオリティの高いサウナでしたし、私が「オススメできるサウナ」の一つにランクインしましたね!
すぐにでもまた行きたいくらいですw
銭湯にサウナが付いていて、銭湯料金のみで利用可能というサウナ天国京都において2000円くらいの値段を払っていく価値はあるのか?と懐疑的ではありましたが、完全に満足でした!
ぜひ皆さんも行ってみて欲しいと思います!
コメント