ICOCA・Suicaをお得に払い戻す方法はこれ!知ってるとお金の節約になるよ。

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、渋沢A一です。

みなさん、電子マネー使ってますか?

今日は、電子マネーの中でも交通系の電子マネーの払い戻しについて書きたいと思います。

私もこれを知らずに損をするところだったので、知っていると得すること間違いなしです!

関連

→スタバの当たりのアンケートレシート出た!確率、期限、カスタマイズやサイズも教えるよ。

→一人暮らしの節約におすすめ!レトルトごはんをうまく使って外食を減らそう!

交通系電子マネーにはデポジット分のお金が入っている

交通系電子マネーは、日本全国にいろいろな種類が存在しています。

関東ならPasmoやSuica、関西ならICOCAやPiTaPaがありますね。

私が、住んでいるのは関西圏なので、今回はICOCAについてになりますが、同じくJRで使えるSuicaも同じなので、他のJRの交通系電子マネーにも当てはまるかと思います。

このICOCA(その他交通系電子マネー)は、無記名のものなら、誰でも手軽に買えて、スイスイ改札を通れるすぐれものです。

一度購入して使い始めると忘れがちですが、購入時にチャージした分からデポジットとして500円が引かれた状態で発行されます。

この500円を損せずに取り戻す方法を、今回はお教えします。

実は、払い戻し手数料がある!

あまり知られていないのですが、ICOCA(その他JR各種カードも)を払い戻す時には、払い戻し手数料がかかるんです。

JRで使えるSuica・ICOCA・SUGOCA・Kitaca・はやかけん等は、返却するときに手数料がかかります。

その額、220円です!

その他も、多かれ少なかれお金がかかるものがありますが、なぜかPASMOは無料。理由は知りませんが、優しい。

払い戻すだけで、手数料取られるとかバカバカしいと思いませんか?
こういうトラップにかからないように賢く生きなければいけません。(ただのケチ)

交通系ICカードの払い戻し手数料を無料にする方法はこれ!

結論から言うと、この払い戻しの手数料は、チャージ残高が220円以下なら残高を超えて払わなくてもいいということになっています。

なので、残高220円以下のカードを解約するときは、残高分が全額手数料に充てられてデポジットがまるまる500円分返ってくるのです。

これが、残高500円だと、500円-220円(手数料)=280円。これにデポジットの500円がプラスされ、780円が戻って来ることになりますが、

残高50円だと、手数料の220円以下なので残高を超えて払わなくてもいいので、50円-50円=0。これにデポジット500円。つまり、残高の50円は無くなって、デポジットの500円が戻って来ることになります。

なので、一番お得なのは、残高を0にしてから払い戻しをすることです。

残高を0にするのは、なにも残高ぴったりの買い物をする必要はありません。

コンビニや駅の売店などICOCAで支払える場所では、現金と電子マネーを併用で支払うことが可能なので、残高分を全部支払いに回して差額を現金で支払えばOKです!

そうすれば、手数料分で無駄にお金を引かれることもなく、しっかりと自分が入金した分を使い切ってからデポジット分も取り戻すことができます。

払い戻し場所は窓口で

払い戻しは、JRのみどりの窓口や普通の駅窓口で駅員さんに払い戻しを頼めばできます。

普通に、「払い戻しおなしゃす」

または、ある程度人の目が気になる方は

「払い戻しお願いします」と頼めば手続きをしてくれます。

一つ書いていて思ったのは、10枚くらいいっぺんに持って行ったら何かしらの質問をされるのではないかということ。

ICOCAとかってたまに落ちてるじゃないですか?

それを例えば10枚集めてデポジット分5000円ゲットしよう!とか企んでいる人は、何回かに分けて払い戻すか、うまい言い訳を考えておくといいと思います。

「ICOCA持ってくるの忘れるたびに新しいの発行してたら10枚貯まったんで現金に交換しようかなって思って」とか。

まとめ

ICOCAなどの交通系電子マネーのカードをお得に払い戻す方法をシェアしてみました。

知らないと、駅員さんに頼んだときに説明されても、ついめんどくさくなって、まぁいいかってな感じでデポジットだけしか戻ってこなかったりします。

これを知ってれば、事前に残高を使い切ってから無駄なくお得に払い戻しできますので是非役立ててみてください。

では〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました